April 26, 2013

昔の常識、今非常識

医療の世界では、「昔の常識が今の非常識」なんてことは、よくある。
昔から慣習やら文化が絡み合って、なかなか複雑で混沌とした(故にファジーな)部分がある。

身体が冷えたので風邪を引いた?
腹が冷えたので下痢をした?
科学的根拠のない「日本だけの常識」だ。

これはどの国どの地域にもある
極東のお粥主義
欧米のチキンスープなど

慣習や風習が、いかに医療の世界で「常識」を形成していたかを
物語る例として、ここ15-20年で日本の創傷ケアが
劇的に変ったことがある。

日本では1990頃まで、外来とか病棟で、傷の消毒と称して
毎日!ガーゼを剥がして!交換して!いたのだ。

アメリカではすでに1950年代(朝鮮戦争前後)には
今のシステムになっていたにもかかわらず、
日本では習慣的に包交(包帯交換)をやっていた。
当時は僕も何の疑問も感じなかったのだ。

慣習(例えば清潔不潔の観念)も大きく変わった。
昔は「清潔なガーゼで傷を覆って清潔を保つ」ことが
大切なことのように考えられていた。
でも、ガーゼのスカスカの編み目からすれば
いかに意味のないことか明らかだ。

傷をよく水で洗い、創面のズレがないように、適正な圧迫をして湿潤な環境に置いておけば、ほとんどの傷はキレイに治る。つまり昔の非常識が今の常識となっている。